バタフライ効果、その意味をわかりやすく言えば
一見関係なさそうな出来事が
実は別の事象の原因になっている現象。
バタフライエフェクトのより詳しい情報、
スピリチュアルをあなたの幸せに活かす方法、
一生続けられるあなた自身の
オンラインビジネス構築法とは?
これを知りたいなら
以下の無料ニュースレターに登録を。
時々耳にする「バタフライエフェクト」だが、
いまいち意味が分からない。
バタフライエフェクトは
日常的に存在する現象のこと。
英語でも日本語でも、
同じようなニュアンスで使われる言葉だ。
このバタフライエフェクトについて、
言葉の意味や、現代の使われ方などを紹介する。
目次
バタフライエフェクト(バタフライ効果)って?バタフライ・エフェクトの意味をわかりやすく簡単に!バタフライ効果とは、バタフライエフェクトとは…意味を簡単に紹介
バタフライエフェクトという言葉を
聞いたことがあるだろうか。
バタフライエフェクトとは、
日本語でバタフライ効果と呼ばれている。
力学系の状態にわずかな変化を与えると、
変化がなかった場合と比べて、
その後の状態が大きく変わってしまう現象のこと。
もう少しわかりやすく簡単に説明すると、
小さな出来事が様々な要因を引き起こし、
徐々に大きな現象へと変化するという意味である。
気象学者による講演
『ブラジルでの蝶のはばたきがテキサスに竜巻を引き起こすか』
という演題が元となっている。
その後、
「計算式でできる数値計算の精度を
どれだけ上げても、確実な予想はできない」
とされるカオス理論で
この言葉が使われたことがきっかけとなり、
認知度があがっていった。
現在は研究分野で当たり前に使用される他、
映画のタイトルになるなど、
誰でも一度は聞いたことのある言葉となった。
バタフライ効果(バタフライエフェクト)の使い方の例!例え、実例を紹介
では、バタフライ効果の
例と使い方について、
実例をもとに紹介していこう。
バタフライエフェクト、
別名バタフライ効果の意味をもう一度確認する。
非常に些細な小さな出来事でも
様々な要因を引き起こし
徐々に大きな減少へと変化すること。
これを聞いただけでも、
日常生活でよく起こる現象と
何か結びつくのではないだろうか。
例えば、勉強に飽きて
逃げ出しそうになったとき。
「バタフライ効果を意識することで、結果が変わっていく」
こう言われたら、小さな積み重ねが
大きな結果を生むかもしれないと
自分を奮い立たせられそうだ。
また、友人間でいざこざがあり、
助けを求められたとき。
「相手方に何が不満かさりげなく聞くことで、
意図的にバタフライ効果を引き起こそう」
こう言えれば、
友人の間でヒーローに
なれるかもしれないのだ。
映画「バタフライエフェクト」は無料で観れる?映画と意味
最後に、話題となった
映画「バタフライエフェクト」について、
簡単にふれていきたい。
この映画は、過去に戻って
現在や未来の出来事を変えることができる
青年の話を描いたSFスリラーである。
2004年に、アメリカの
ハリウッド映画として公開された。
日本では翌年2005年に公開。
カオス理論の一つである
「バタフライエフェクト」をテーマに
青年の人生を壮大に描いた。
2006年には2部作、
2009年には3部作が公開され、
アメリカでも非常に話題となった。
現在は
「TSUTAYAディスカス」で
無料で観られる。
youtubeには
予告編があがっている。
自宅で過ごす時間が長い今、
ぜひ閲覧してみることをお勧めする。
「風が吹けば桶屋が儲かる」もバタフライエフェクト(バタフライ効果)?「風が吹けば桶屋が儲かる」は英語で?
バタフライ効果という言葉で、
日本では当たり前に使われる言葉になったが、
もとは、英語の「バタフライエフェクト」が語源。
日本でも同じようなことわざとして、
「風が吹けば桶屋が儲かる」
というものがある。
では「風が吹けば桶屋が儲かる」
を英語でいうと何になるのか。
その意味は、
同じなのか考えてみよう。
実は、英語圏には
「風が吹けば桶屋が儲かる」と
同じ意味のことわざはない。
しかし、ほぼ同様の意味だと認識して
「バタフライエフェクト」という人も多い。
また、
It's an ill wind that blows nobody any good.
(誰の得にもならない風は吹かない)
という言葉として、
「風が吹けば桶屋が儲かる」を
伝えることもあるとのこと。
引用:https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/73603/
「風が吹けばと桶屋が儲かる」と
「バタフライエフェクト」は、
同じ意味でつかわれているように思える。
そこで、実際に
言葉の意味でも比較していく。
「風が吹けばと桶屋が儲かる」
1.大風で土ぼこりが立つ
2.土ぼこりが目に入って盲人が増える
3.盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
4.三味線に使う猫皮が必要になりネコが殺される
5.ネコが減ればネズミが増える
6.ネズミは桶を囓る7.桶の需要が増え桶屋が儲かる
引用:Wikipedia
これが、
風が吹けば桶屋が儲かるの
ロジックとのこと。
注意が必要なのは、
「風が吹けばと桶屋が儲かる」確率は、
0.8%とする人もいること。
現実的には、
ほとんどあり得ない話だということだ。
日本のことわざなのに、
海外でも同じ意味で使用されているのが
非常におもしろいと感じる。
バタフライエフェクトを活用しよう!
バタフライエフェクトは、
日常的にある現象のこと。
映画でも取り上げられるほど、
人間心理に近い言葉である。
自分は今まで一度も、
バタフライ効果という言葉を聞いたことがなかったが、
非常に便利な言葉だと感じた。
今後、ぜひとも
活用していきたいと思う。
映画「バタフライエフェクト」のアシュトン・カッチャーに惚れていた
後輩の愛子。自分と同じ太った日本猫好きだ(笑)。
最後に、
新しいチャレンジがしたいあなたへ。
なりたい自分を見つけて目標達成する人生を楽しみませんか?
興味があれば
以下より情報を無料請求してください。
コロナが流行し始めた頃に、小池都知事が会見で「バタフライ効果」という言葉を使っていて、なんだろうと思って調べて、初めて知りました。ちょっとしたことから大流行になるという事を言っていたけど、「意識することで結果が変わる」とも言えますね。
「バタフライエフェクト」は初めて聞いた言葉です。
風が吹けば…のたとえは知っているけど、確率が0.8%なのは知りませんでした。
「あり得ない」と言える確率だけど、ゼロではないっていうのは興味深いです。
「チリも積もれば山となる」もバタフライ効果といえるのかな?
バタフライ効果を意識することで変わるっていうのは、やる気を出させてくれますね。
意識していこうと思います。